スタッフブログ

スタッフブログ

カテゴリー別

月別

2011年12月05日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

ケータイをスマホに替えました!

今まで使っていたケータイは、他にはない黄色のボディがとても気に入ってたので
画面にヒビが入って、皆から「もう替えたら?」と言われても

替える気なんてサラサラなかったのです。

もし替えなくてはならない状況になっても、普通のケータイにするつもりでした。
――ほんの1週間前までは。


スマホ、ツイッター、フェイスブック・・・

どんなものか大体分かってるつもりだし、やろうと思えば
それなりにできるハズと、自負していたのですが(汗)
何せ、使い方とか覚えるのが億劫=3という気持ちが、年々強くなってしまって。

心の老化とでも言うのでしょうか?

新しいことに興味も薄れていくし「とにかく私には必要ないなっ♪」と
思って(思い込んで?)いるものが増えてきました。

ではなぜスマホにしたのか?


それは極些細なことでした。

今まで知らなかったのですが、弊社役員ヒデちゃん(62歳)の車に
本人のものと思わしきスマホが置いてあるのをチラ見してしまったからです!

「い、いつの間に?」
予想外の衝撃と共に、何だかとっても焦りを感じたのです!

このまま、新しいものから逃げていていいのか?
自ら問いかけ、気持ちを奮い立たせ。


そして半ば衝動買いのように、替えてしまった・・・。
ちょっと使ってみたが、全然楽しくない=3

「まぁ、とりあえず通話とメールができればいっか♪」って。
・・・スマホの意味ないし。

快適に使えるようになるには、しばらくかかりそうだなぁ。

よし!攻略本を買いにいこうっ!!

P1030465.JPG


コメント(0

2011年12月03日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

今年も残すところ、1ヶ月を切りました!

弊社は11月末決算なので、事務仕事がピークに=3

決算とは別に、毎月初めの仕事の1つに
免税軽油の取引に係る報告の作成というものがあります。


免税軽油とは?
字の如く、軽油取引税(32.1円/L)が免除される軽油のことです。

自動車の燃料には、道路整備の目的で各種の税が課されていますが
軽油についても同じです。

ですから、道路を走らない機械に使う軽油の税金は免除されるということです。


課税免除となる対象は使用者および用途によって限定されていて
申請手続きをし、免税証が交付されると、軽油を買った量と使った量を毎日管理して
毎月集計します。

弊社の場合、工場内の2台のフォークリフトが
1ケ月に3~400Lの軽油を使っていますので
32.1円/L×350L=11,235円
1年で約135,000円の課税が免除されていたことになります。


ところが、この免税軽油の制度ですが、地方税法の改正により道路特定財源が
一般財源化されるため、平成24年3月31日で廃止されるということで。

いろいろ思うことはありますが、ここは強気で♪

免税額分の利益を出せばいいやん!
面倒な仕事が1つなくなって、うれしいなぁ☆

P1030463.jpg

あと管理用のファイルが報告書の控え等で、いつの間にかパンパンになっていたので
タイミング的には、ちょうど良かったなぁ・・・・・というところでしょうか。


コメント(0

2011年11月28日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

石巻に行ってきましたー!

55人乗りの大型バスに運転手さん2名と添乗員さん
それから私たち6人という超VIP待遇的な雰囲気で行ってきました(笑)

行きのバスでは久々にトランプなんてしちゃって・・・罰ゲームで一気とか若いね~。

P1030419.JPGP1030417.JPG

主に添乗員の熊田さんが一気して(くれて?)ましたね(笑)


程よく飲んで寝て気づけば石巻入り♪

道の駅「上品の郷」で朝食中に隣の席に座られた老夫婦が
「私たちには何も出来んで、コーヒー飲んで行って。」
とお湯を沸かしてくださいました!

ここに住んでいらっしゃるご本人が1番大変なのに
私たちに優しい声をかけてくださって、とても温かい気持ちになりました❤


P1030422.JPGP1030421.JPG

私たちが活動する牡鹿町へ行くまでの街中には、瓦礫の山や基礎だけになってしまった家、1階部分が壊れた家、曲がった電柱・・・

熊田さんが、過去数回に渡りボランティアに参加された際に見聞きした情報を教えてくださいました。


ボランティアセンターで水田の瓦礫の撤去というミッションを与えられた私たち。
少々不安ですが、やる気マンマン♪

P1030457.JPG


現場に着くと既に大勢の方々が活動されていました。

P1030425.JPG

後からも人が続々と増えて来ます。
この場所で活動していたのは総勢200人くらいでしょうか。

広すぎる水田。果てしない作業のように感じましたが、それでもお昼になる頃には
集めた瓦礫の山ができてきました。


P1030428.JPG

お弁当がうまい!!
差し入れのタルトも配られていました♪疲れたカラダに甘いものが嬉しい❤

昼を過ぎた辺りから、風が出て寒くなってきました。


午後から、沼と化した水田に埋もれた物を堀りまくり、みんな泥だらけ。
私たちがいた所には、金属の枠のような物がたくさん埋まっていたのですが
泥のせいで簡単には出てきてくれません。

故に取り出せた時には、お宝を手にしたような歓声が!

P1030432.JPG


最後にまとめた瓦礫を移動させて任務終了~♪
みんなイイ顔!

P1030456.JPG

達成感♪

P1030453.JPG

P1030444.JPG


東北のために何かしたいと思っていても、個人レベルでボランティア活動に参加するということは多分なかったと思います。

大変貴重な体験でした!

今回私たちにできたのは、全体から見ると本当に僅かな1部の瓦礫を片づけたに過ぎないのですが、こうした積み重ねが、東北の街を復旧させてくれると信じています。

朝、道の駅で出会った老夫婦が心から笑顔になれる日が早くきますように☆


P1030450.JPG

日曜日の朝5時、無事に帰ってきました!村の寒さを実感(東北並み)!!


今回お世話になったケイツーリストさん。

熱い信念の元、このツアーを続けていらっしゃいます。
興味を持たれた方はぜひ、お問い合わせください。
(正し天候の関係上、今年度のボランティアツアーは今回が最後ということです。)


コメント(0

2011年11月23日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

社員研修のため、11月25日(金)を臨時休業とさせて頂き
27日(日)まで3連休となります。

ご不便をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます!

P1030323.JPG

P1030325.JPG

(美濃東部農道・祖父が最期に残してくれた場所からの眺め)


コメント(0

2011年11月22日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

20日、日曜日に行った「第2回森女カフェ」の様子はこちらから♪
↓↓↓↓↓

林業女子会@岐阜のブログ
林女メンバー もろたサンのブログ
林女メンバー まえにしサンの記事


今回も楽しい時間を過ごしました♪

もし知らないオジサンが通りがかりに見たりしたら「何の集団?」と
ビックリするんじゃないかなー?


しっかし、参加者のみなさん頼もし過ぎでしょ=3

木登りは、前日にかなりの雨が降ったせいで
木が濡れてるし滑りやすくなってるかもしれないという話をし
希望者だけにしようということにしましたが、臆することなく全員が登ってました。

寺田さんの伐採見学は、結構足場が悪い急斜面を
戸惑うことなくスイスイ歩いていく女子たち。

野外で、おにぎりや猪汁、マシュマロに焼き芋を食らう姿♪

我先にと、斧や玄翁を持つ女子。

楽しかったね~と笑顔で話される様子。


実は私、林業とか森林の中って一般的に(特に女子に)何というか・・・
何だかんだ言って、マイナスイメージが大きいのかなぁと思ってました。

が2回のイベントが終わってみて、私の思い違いだったと気づきました。

みんなで気軽に遊べる森林や、分かりやすく林業を学べる場所があれば
山や木を身近に感じて(考えて)くれて、楽しんで貰えるんだな、と。

そういう場を提供していくのは、計画・準備・集客と大変なことが多いけど
林業女子会の活動の1つとしてやっていくのはいいですね。
そして、活動に説得力をつけることや、楽しいこと探しのために
林女メンバーがもっといろいろな経験をしないとなぁと個人的に思ってます♪

まだまだ始まったばかりの 林業女子会@岐阜 の活動ですが
『気になる存在❤』になれればなぁと思います。


(今回のイベントについて、27日の岐阜新聞に掲載されました♪)
クリックで大きくなります!

hpqscan0010.jpg


コメント(0

2011年11月21日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

お義母さんが「キツツキと雨」という映画の予告パンフレットを見せてくれました。


―――思い起こせば、平和な東白川村で
穏やかな春の日差しを感じ始めた今年3月の終わり頃―――


「小栗旬が映画の撮影に来るんやってー!!」
「役所広司もおるんやと♪」
「消防団がホースで雨を降らせるげなッ!」
「東白川村森林組合が・・・」
「明神山荘で・・・・」「どこどこの誰々がエキストラで・・・・・」

と嘘か本当か分からない色々なウワサが飛び交い始め
村内が密かに色めき立ち

そして実際、撮影にいらっしゃったんです♪

「小栗旬見えたよ❤」
「役所広司が手を振ってくれたぁ❤」

と周りの奥様方とキャッキャッと盛り上がっていました。


それから半年以上が経ち、そんなことすらすっかり忘れていたところに
お義母さんがこの映画のパンフレットを見せてくれた訳です。


東白川村や、恵那市などで撮影が行われたこの映画。
武骨な木こり(役所広司)と、ゾンビ映画の新人監督(小栗旬)が偶然出会って
繰り広げられるドラマです。

役所広司の木こり姿なんてカッコよすぎに決まってるっ!!
最近、林業にミーハーな私としては見ない訳にはいかないでしょう!?
(公開は来年2月)



映画と言えば、岐阜県森林文化アカデミーにて
「森の上映会『さぁ のはらへいこう』」上映決定!
12月3日(土) お出かけください♪


コメント(0

2011年11月16日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

長い長い間、会社を支えてこられた
勤続43年の田口和子さん(和子姉ちゃん)が退社することとなり

昨日は歓送迎会をしました。

P1030328.JPG


会社から感謝状と花、工場長からプレゼントが贈られました。

P1030335.JPG

社長をはじめ、社員全員が和子姉ちゃんから色々教えてもらったり
たくさんお世話になりました。

感謝してもしきれない!という感じです。


寂しくなりますが近所なので、散歩がてら時々お茶を飲みにでも来てくれると嬉しいです♪


そして後任として今月から入社した安江友子さんです!
製材の仕事は根気仕事ですが、コツコツと頑張って欲しいです。

P1030347.JPG



そして来年度から入社して頂く山林作業員を募集します!

詳細が決まり次第、お知らせしますので
未経験でも元気で前向きな方、ぜひともご応募お願いします。

今年度から東白川村森林組合で修行中の福田和幸くんも
頑張っています↓

P1030348.JPG


コメント(0

2011年11月12日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

11月20日(日)に林業女子会@岐阜の第2回森女カフェを開催します。


詳細は下記の通り↓↓↓

スケジュール---------------------------------------
※スケジュールは多少変更する可能性があります
   ご了承ください
  
晴れの日プラン
10:00 岐阜県立森林文化アカデミー
     情報センターに集合! ※時間厳守

10:30 アカデミーの演習林にて
     木登り体験・チェーンソー伐採見学
     木に登ったことのない方!
     木に登れる大チャンスですよ!

12:30 お昼ごはん
     ごはん・〇〇汁・スタッフ持ち寄りおかず
     今回は鹿肉でもなく豚肉でもなく牛肉でもないお肉を使います☆
     お楽しみにっ!!!

14:00 薪割り体験
     たき火
     おやつタイム(焼き〇〇○〇〇)&フリートーク時間
     たき火を使用して白くてふわふわしたものを焼いちゃいます

16:00 終了(情報センターで解散予定)

雨の日プラン
10:00 集合場所は晴れの日同様

10:30 薪割り体験

12:00 お昼
     晴れの日同様

13:30 林業ファッションショー
     なんと林業服に着替えられたり足袋が履けたりチェーンソーが担げちゃう

14:30 たき火
     おやつタイム&フリートーク♪

16:00 終了(情報センター解散予定)

以上----------------------------------------------

参加したい!!という方はこちら

詳細----------------------------------------------

日時:2011年11月20日(土)10時から16時

場所:岐阜県立森林文化アカデミー(美濃市曽代)情報センター
     ホームページ http://www.forest.ac.jp/

参加費:小学生以上 500円  中学生以上  1000円

服装:すべりにくい靴・汚れてもいい服(長袖長ズボン)

持ち物:申し込み確認時に詳しくお伝えします!
     (集合場所の地図や日程なども合わせてお知らせします)

申し込み方法:メール ringyoujosikaigifu@yahoo.co.jp  
          
申し込み項目:名前/ 生年月日/住所/携帯電話番号/メールアドレス

締め切り:2011年11月17日(木)まで

以上---------------------------------------

全国の小さい女の子から大きい女の子
皆さんからのご連絡、お待ちしております♪♪


(林業女子会@岐阜 一同)


コメント(0

2011年11月11日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

日ごとに寒気加わる時節となり、弊社では社員旅行のシーズンとなりました。

社員旅行は毎年
『普段なかなか経験できないことをやろう!』をモットーとしており

今年は社長の一声で、東北ボランティアツアーに行くことになりました!
(旅行とは言えないかもしれませんね・・・)

25日(金)の夜にバスで弊社を出発、翌朝に東北入りし
ボランティア活動の後、バスに乗って日曜日の朝に帰ってくるという

0泊3日(車中泊)!ハードスケジュールとなっております。

ボランティアの内容は当日、ボランティアセンターで決まるとのことで
具体的にどんなことをするのかは未定ですが

私たちにできる事があれば、一生懸命やって無事に帰ってくるのみ!!
と気合いを入れたのも束の間・・・

トルコ地震のニュースや、昨夜の地震(東白川では震度1も無いくらいでしたが)で
正直、私としては恐怖を感じずにはいられないなーと。

が、東北でたくさんの方々が色々な思いで頑張っていらっしゃる中で
怯んではいられない!
気合いを入れ直して頑張って来ます!!

という訳ですので、11月25日(金)を臨時休業とさせて頂き
27日(日)まで3連休となります。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます!


コメント(0

2011年10月31日|志保の『田舎ワクワク楽しもう!』

林業女子会@岐阜の初めてのイベントが無事終わりました!
その様子をお伝えします♪

P1030287.JPG
(スタッフ小田さん作:アップルパイ♪)

終日いいお天気に恵まれ・・・・・

参加者10名は、林業に関わりのある仕事に携わっている方、旦那様が林業家の方
山が好きな方などなど。

岐阜県森林文化アカデミーの演習林にて
杣歴7年の林業女子・寺田さんの伐倒を見学。

参加者はロープを引きます。(斜面の上側に倒したいので)
寺田さんのレクチャーにみんな真剣!

P1030234.JPG

P1030235.JPG

華奢なのに、かっこよすぎな寺田さん❤

P1030238.JPGP1030239.JPG

ロープを引いてる人に木が倒れてこないように、このように↓するんですねぇ。

P1030246.JPG

P1030248.JPG


みんなもノコギリでやってみよう♪

P1030259.JPGP1030262.JPG

P1030264.JPGP1030268.JPG


一仕事を終え、お腹ペコペコ・・・・・
お昼ご飯は鹿肉のカレーでした♪(写真は忘れていて、ありません)


その後、林業女子会@京都さんが作られたスゴロクをしました。
林業と恋愛の両立(?)をする物語です。

ゴール手前で振り出しに戻ったり・・・・なかなか簡単にゴールできません。

そしてゴールに書かれていたのが
「振り出しに戻りましょう!木を伐ったらまた植えて、ずっと繰り返すのが林業!」

林業とはそういうものですね~。

P1030273.JPG
P1030275.JPG


そして女子といえば・・・お菓子の持ち寄り(笑)

スタッフがそれぞれお菓子を持ち寄ってみんなで、坂下町の栗茶でお茶タイム!
参加者同士も楽しくおしゃべり♪

P1030280.JPG

最初の写真のアップルパイをはじめ
手作り率が高め!さすが女子ですね~♪

参加者同士も楽しくおしゃべり♪


最後のお守り作りも、みんな真剣!

P1030285.JPGP1030286.JPG

木端を磨いて、クルミを潰して出たオイルでピカピカに磨き上げ
自分だけのオリジナルペンダントを作って頂きました。


盛りだくさんな内容でしたが、あっという間の1日でした!
参加して頂いた皆様にも喜んで頂けて
私たちスタッフもみんな笑顔で楽しいイベントになりました♪


次回11月20日に第2回イベントを既に予定しているので
内容はまた近々告知させて頂きたいと思います!
 


コメント(0

<< 2 3 4 5 6 >>