スタッフブログ

スタッフブログ

カテゴリー別

月別

2009年03月29日|房国の『興味津々旅に出よう』

最近は少し寒い日が続きましたが、テレビを見ていると日本中の桜の開花情報が届いてきます。

日本人にとって桜って何か特別な花ですね。

ここ東白川も少しずつ蕾が膨らんできました。


コメント(0

2009年03月23日|房国の『興味津々旅に出よう』

今日は月曜日。

僕には毎週月曜日に欠かせない習慣があります。

いえ、「週刊」があります。

それは、「週刊少年ジャンプ」を買うこと。

大の大人が社長にもなってジャンプなんて・・・って思われるかもしれませんけど。


僕とジャンプとの出会いは小学5年生くらいかな。

「北斗の拳」読みたさに近所の三好屋さんで買ってしまいました。

忘れもしない、表紙の絵はケンシロウのモノクロアップ。

でも小遣いなんてまともにない少年時代でしたから、毎週買うわけにもいきませんでした。

高校時代には立ち読みというのを覚え、好きだったスラムダンクなんかは単行本を買ってはいましたが、成長するにつれ、いつの間にか「少年誌」から遠ざかっていました。


そんな僕をまたジャンプに引き戻したのは数年前に出会った「ワンピース」。

この漫画が今の僕の生き方に少なからず影響も与えています。

あまり公言してきませんでしたが、この前、赤塚元気社長も「ジャンプを読んでいる」って講演会で堂々と言っていたので、僕も恥ずかしがる事じゃないなと思いまして。

ま、赤塚社長は「ナルト」派のようでしたが。


コメント(0

2009年03月11日|房国の『興味津々旅に出よう』

今日は「日本昭和村」の近くでライフファクトリーの尾関さん、美濃建築製品センターの田中さんと会ってきました。

世代の近い者同士、色々と斬新な話し合いができました。

今後いい方向に向かっていくといいです。


それにしても平日の昭和村って初めて見たのですが、ほとんど人がいないんですね。

前に2回ほど行ったことがあるのですが、どちらも休日だったため結構な人でした。

「昭和村、儲かるなぁ」

と思っていましたが、やっぱりこういうところは平日が大変ですね。


話し合いが終わり、時間があったので「里山の湯」に入ってきました。

普段からこういう温泉や銭湯が好きで、週1回は行ってるような僕ですが、ここ「里山の湯」は雰囲気がとても好きです。

露天風呂と言うと余所では木の塀などに囲まれてますが、ここは塀がなく目の前に広がるのは雑木林。

ホントに自然の中で湯に浸かってる感じでとても気持ちいいです。

さらに露天風呂にはこんなような張り紙がしてあります。

----------------

お客様がいらっしゃると虫たちが嬉しくなってよってくることがあります。

虫たちには充分言い聞かせてはいるのですが、申し訳ございません。

目に余るようでしたら備え付けの網で外に出してやってください。

虫のしつけ係より

----------------

こう言われると、虫が入ってる、なんてクレームも言い出しにくくなるどころか、これもまた昭和風情と思えてしまうのが不思議です。

のんびり昭和を満喫したい時には、どうぞ昭和村&里山の湯に行ってみてください。


コメント(0

2009年03月10日|房国の『興味津々旅に出よう』

今日は風が強かったですね。

天気も良く、僕的には気持ちのいい日だったんですが、花粉症の人にとっては鬼のような日だったのではないでしょうか?

僕の周りも花粉症花粉症・・・この時期そうでない人を探すほうが難しいくらいです。

僕は大丈夫ですが、余裕をかましていると突然くるらしいので。

僕にできることは少しでも杉の木を伐ることくらいでしょうか?


さて、桜島が爆発的噴火を繰り返しているようで、鹿児島では花粉よりも火山灰対策が必要でしょうね。

地元の皆さんは大変かもしれませんが、桜島ってやっぱり鹿児島の人にとってはシンボル的存在みたいですね。

大地の雄大さ、怖さ、を実感できるという意味でも素晴らしい財産だと思います。

でもテレビで様子を見ていると、東海地震も間近に迫っているようで気になりますね。

もしもの備えは、日頃から。


コメント(0

2009年03月09日|房国の『興味津々旅に出よう』

最近は何かと会社にいない僕ですが、今日は久しぶりに丸一日、いました。

人に会ったりするのも僕の仕事だし楽しいですが、工場で体を動かすのも気持ちイイものです。

そうそう、今日から股引を脱ぎました。

朝は少し寒いですが、昼間は全然気になりません。

20代前半のころは

「股引なんてみっともなくて穿けるかっ」

なんて思っていましたが、一度穿くともう手放せません。

若い方も意地を張らずに、来シーズンは一度穿いてみてください。


コメント(0

2009年03月03日|房国の『興味津々旅に出よう』

パソコンを新しくしました。

妹の見立てで「FMV BIBLO」というノートです。

前のデスクトップは大昔に買ったものを色々手を加えながら使っていたのですが、最近エクスプローラーやメールが立ち上がるのが遅すぎて。

この待っている時間をを一年間に換算すると莫大な時間になると思い、変える決心をしました。

まだVISTAの使い心地にはなれませんが、とりあえずネットとメールができればOKです。


さて、昨日今日と神奈川県まで行ってきました。

先週材料を送ったのですが、僕のミスで1本だけ忘れてしまい、

「こうなったら自分で持って行くよ」

と普段トラックにはほとんど乗らない僕が、行くことになったのです。

でもやっぱり遠いですね。

夜8時に会社を出て1時間くらいで帰りたくなりました。

それでも眼をこすりこすり、神奈川県綾瀬市の加藤工務店さんに着いたのは朝9時。

久しぶりに加藤さんとお話しできてとても嬉しかったです!!


そんな楽しいひと時も束の間、早く出発しなければ今日中に帰れなくなります。

9時半くらいには加藤さんのところを後にしました。

夕方から雪が降り始めました。

慣れないトラック、見えない車線、滑る路面、正直怖かったです。

甲州街道を北上し、19号線を南下。

もっと直線的なら早いのにどうしても諏訪湖を回るルートになってしまいます。

そうこうして、夜11時に帰ってきました。

ペダル操作によってスニーカーに穴が開いてしまいました。


コメント(0

1